2008年12月24日
季節はずれ
12月20日(土)
天気 雨のち曇り
北西 1~2m
例年なら支笏湖はシーズンオフし、氷上ワカサギ釣りの準備をしているのだが、
今年は大幅に結氷が遅れているらしい。これも温暖化の影響なのかと思うと、
この先、どうなってしまうのか、とても不安になる。
暖かくて良い、雪が少なくて助かる、確かにそうだけど、変じゃありませんか?
この日も、気温が高く朝から雨が降っていた。
6:30に湖畔に着いたが、雨が強く降り、辺りも暗い事もあり、
30分程の仮眠をとった後に湖岸へと歩き出した。
今年はこれで29回目の釣行となる。年間最多釣行だ。
しかし、釣った魚の数はいつもと変わらない。
しかも、虹鱒はまだ釣れていないので是非とも、その魚体を手に収めてから終えたい。
いつもより、1投づつ丁寧にキャストし、カウントダウン。
フライは、今年の締めくくりのために巻いたマドラーゾンカー。
1時間ほどで移動するが、風向きが変わり、すぐにもとの場所に戻る。
8:45 リトリーブする手に何か違和感を感じた。ラインを引きロッドを立てた。
「よしっ、やった!」と心で叫び、素早くラインを回収するも、程なくラインの緊張はなくなった。
針が外れた事は非常に残念だが、久しぶりの魚の感触と殆んど出番がないマドラーに
魚が興味を示した事が嬉しかった。(ホントはもの凄く悔しいのだけど…)
次は、次こそは、その魚体を手に。
10:30終了。
天気 雨のち曇り
北西 1~2m
例年なら支笏湖はシーズンオフし、氷上ワカサギ釣りの準備をしているのだが、
今年は大幅に結氷が遅れているらしい。これも温暖化の影響なのかと思うと、
この先、どうなってしまうのか、とても不安になる。
暖かくて良い、雪が少なくて助かる、確かにそうだけど、変じゃありませんか?
この日も、気温が高く朝から雨が降っていた。
6:30に湖畔に着いたが、雨が強く降り、辺りも暗い事もあり、
30分程の仮眠をとった後に湖岸へと歩き出した。
今年はこれで29回目の釣行となる。年間最多釣行だ。
しかし、釣った魚の数はいつもと変わらない。
しかも、虹鱒はまだ釣れていないので是非とも、その魚体を手に収めてから終えたい。
いつもより、1投づつ丁寧にキャストし、カウントダウン。
フライは、今年の締めくくりのために巻いたマドラーゾンカー。
1時間ほどで移動するが、風向きが変わり、すぐにもとの場所に戻る。
8:45 リトリーブする手に何か違和感を感じた。ラインを引きロッドを立てた。
「よしっ、やった!」と心で叫び、素早くラインを回収するも、程なくラインの緊張はなくなった。
針が外れた事は非常に残念だが、久しぶりの魚の感触と殆んど出番がないマドラーに
魚が興味を示した事が嬉しかった。(ホントはもの凄く悔しいのだけど…)
次は、次こそは、その魚体を手に。
10:30終了。
Posted by メッシ at 23:59│Comments(0)
│釣り日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。