2010年01月18日
親子釣り大会
1月17日(日)
しんしのつ温泉で開催された、親子ワカサギ釣り大会へ参加してきました。
朝、起きると大雪。懸命に除雪しましたが、終わらずに中途半端で出掛け、
新篠津へ向かう道中も吹雪で視界が悪く、中止なのではと不安でしたが、
現地は雪が降っておらず受付時間ギリギリで到着し、急いで準備しました。
事前受付では30組以上だったようですが、半数以上がキャンセルしたようです。
札幌は猛吹雪だったのを忘れる位、快晴の中でいよいよ大会開始。
早速、アタリがあり幸先良く釣れました。すぐに2匹、3匹・・・
1時間半の間、息子と二人でコンスタントに釣りあげ、あっという間に大会終了。
飲み食いせず、いつもはすぐに飽きてしまう息子も最後まで集中してました。
結果は・・・ 続きを読む
しんしのつ温泉で開催された、親子ワカサギ釣り大会へ参加してきました。
朝、起きると大雪。懸命に除雪しましたが、終わらずに中途半端で出掛け、
新篠津へ向かう道中も吹雪で視界が悪く、中止なのではと不安でしたが、
現地は雪が降っておらず受付時間ギリギリで到着し、急いで準備しました。
事前受付では30組以上だったようですが、半数以上がキャンセルしたようです。
札幌は猛吹雪だったのを忘れる位、快晴の中でいよいよ大会開始。
早速、アタリがあり幸先良く釣れました。すぐに2匹、3匹・・・
1時間半の間、息子と二人でコンスタントに釣りあげ、あっという間に大会終了。
飲み食いせず、いつもはすぐに飽きてしまう息子も最後まで集中してました。
結果は・・・ 続きを読む
タグ :ワカサギ釣り
2009年09月27日
SWキャンプ
9月20日~22日
今年2度目のキャンプ。今回は他のファミリーと一緒です。
2年ぶりにカヌー登場で、子供達も自分も興奮しております。

しかし、カヌーに乗ったままの釣りは難しいのです。
誰かが操作してくれて、自分は釣りに没頭なら良いんですけどね。
翌朝、早起きして釣りに出掛けました。カヌーはナシです。

ライズなし、気配なし。さらに身体の疲労と眠気が意欲を下げて、集中が出来ませんでした。
結果は同じでしょうけど…
テントに戻ってからは、子供達をカヌーに乗せて広いワンドを行き来しました。
子供に竿を持たせていたら、こんなのが釣れました。

続きを読む
今年2度目のキャンプ。今回は他のファミリーと一緒です。
2年ぶりにカヌー登場で、子供達も自分も興奮しております。
しかし、カヌーに乗ったままの釣りは難しいのです。
誰かが操作してくれて、自分は釣りに没頭なら良いんですけどね。
翌朝、早起きして釣りに出掛けました。カヌーはナシです。
ライズなし、気配なし。さらに身体の疲労と眠気が意欲を下げて、集中が出来ませんでした。
結果は同じでしょうけど…
テントに戻ってからは、子供達をカヌーに乗せて広いワンドを行き来しました。
子供に竿を持たせていたら、こんなのが釣れました。
続きを読む
タグ :支笏湖
2009年08月31日
支笏湖キャンプ
8月29日-30日
初めて家族だけで、キャンプへ行きました。
風が強く、テントの設営が大変でした。横目で湖面を見ると、向かい風により浜には濁りが・・・
釣り道具は用意してますが、準備が第一ですから。
その点、子供はいいね。


合間をみて、ルアーをキャストしましたが、ダメでした。
夜釣りも予定してましたが、疲れてぐっすり寝てました。
ぼちぼち、秋の陣を開始しましょうか。
初めて家族だけで、キャンプへ行きました。
風が強く、テントの設営が大変でした。横目で湖面を見ると、向かい風により浜には濁りが・・・
釣り道具は用意してますが、準備が第一ですから。
その点、子供はいいね。
合間をみて、ルアーをキャストしましたが、ダメでした。
夜釣りも予定してましたが、疲れてぐっすり寝てました。
ぼちぼち、秋の陣を開始しましょうか。
タグ :支笏湖
2009年07月07日
家族で支笏湖
7月5日(日) オコタン野営場
家族でオコタンへ。
子供たちと存分に遊んだ後、少しだけ釣りを楽しもうと考えていました。
チビアメを釣り、イトヨを捕り、ボートに乗って遊びました。

いつも釣り人にいじめられているのか、チビアメでも少し大きくなると、
餌の前で反転!完全に見切ってます。それでも息子は初めて、自分の手で釣り上げていました。

そして、いよいよ自分の釣りを・・・ 続きを読む
家族でオコタンへ。
子供たちと存分に遊んだ後、少しだけ釣りを楽しもうと考えていました。
チビアメを釣り、イトヨを捕り、ボートに乗って遊びました。
いつも釣り人にいじめられているのか、チビアメでも少し大きくなると、
餌の前で反転!完全に見切ってます。それでも息子は初めて、自分の手で釣り上げていました。
そして、いよいよ自分の釣りを・・・ 続きを読む
タグ :支笏湖
2009年02月25日
写真と映像
子供の小学校入学を機に、ビデオカメラを買うことになりまして、
カタログを集めて、色々と眺めているのですが…何を買えばよいのか迷います。
ただ、はっきり言って動画の記録媒体に魅力を感じないんです。
誰かに見せて伝えたりするのは、動画が便利なんでしょうけどね。
写真を見ると、その時に見た山や空や水の色、風や川の音、森や土の匂い、
その時に食べた食事の味など、沢山の記憶が甦り、とても心地が良くなります。
阿寒クラブのtakeさんも2月21日のブログで、写真は記憶の元と書いていますが、
まさにその通りですよね。自分が写した1枚は、何にも変えられないものです。
その写真が、たとえ写りが良くなくても。

昨年、購入したスペイロッドに入魂した支笏湖のブラウン! 続きを読む
カタログを集めて、色々と眺めているのですが…何を買えばよいのか迷います。
ただ、はっきり言って動画の記録媒体に魅力を感じないんです。
誰かに見せて伝えたりするのは、動画が便利なんでしょうけどね。
写真を見ると、その時に見た山や空や水の色、風や川の音、森や土の匂い、
その時に食べた食事の味など、沢山の記憶が甦り、とても心地が良くなります。
阿寒クラブのtakeさんも2月21日のブログで、写真は記憶の元と書いていますが、
まさにその通りですよね。自分が写した1枚は、何にも変えられないものです。
その写真が、たとえ写りが良くなくても。
昨年、購入したスペイロッドに入魂した支笏湖のブラウン! 続きを読む
2008年12月14日
愛犬、永眠
平成20年12月3日(水)
18:00 母からの電話だった。
昼に亡くなり火葬を終えて、今自宅に戻ったとの連絡だった。
こいつの我がまま、身勝手ぶりはひどかったが、憎めない可愛いやつだった。
18:00 母からの電話だった。
昼に亡くなり火葬を終えて、今自宅に戻ったとの連絡だった。
こいつの我がまま、身勝手ぶりはひどかったが、憎めない可愛いやつだった。