2008年10月19日
スーパーハッチ?!
10月18日(土) 虹鱒橋6:00
天気 曇り時々雨 水温13度
南南東2m 午後より北西2m
久しぶりに南岸のこのポイントに入った。
バックスペースが取れなくずっと避けていたポイントのひとつ。
湖岸に立つと、かなり波があるがその割りに風は強くない。
波は左から右へ流れている。
朝一番は、湾の穏やかな場所で岸際のライズを探す。
シングルで斜めにキャストしながら、進むもライズやフライへの反応は無し。
以前、よくルアーをキャストしていたポイントで、スペイにチェンジし水面下を釣る。
全く反応は無く、ライズも確認できない。魚の気配が感じられないと意欲の継続は難しい。
シングルに持ち替え、さらに進むも状況はさほど変わらず、もとの場所へ戻る。
すると、岸近くで30~40位のニジが華麗なジャンプを見せてくれた。
魚を一目でも見ると、一気に気持ちは高まります。しかし、派手なジャンプは釣れるわけがなく…
10時過ぎ、雲が厚くなってきたと思ったら、カミナリの音が鳴り響き、
美笛方面を見ると、すでに見えなくなっており雨が降っているのが確認できた。
その後、時折強く降る雨に意欲をへし折られ、11時にポイント移動を決意。
戻る道中、ベテランのフライマンに出会い、話をする。
参考になる話、自分の考えと一致する事など色々と聞く事ができました。
さらに、そのFM曰く、これからがベストタイムだと。
天気 曇り時々雨 水温13度
南南東2m 午後より北西2m
久しぶりに南岸のこのポイントに入った。
バックスペースが取れなくずっと避けていたポイントのひとつ。
湖岸に立つと、かなり波があるがその割りに風は強くない。
波は左から右へ流れている。
朝一番は、湾の穏やかな場所で岸際のライズを探す。
シングルで斜めにキャストしながら、進むもライズやフライへの反応は無し。
以前、よくルアーをキャストしていたポイントで、スペイにチェンジし水面下を釣る。
全く反応は無く、ライズも確認できない。魚の気配が感じられないと意欲の継続は難しい。
シングルに持ち替え、さらに進むも状況はさほど変わらず、もとの場所へ戻る。
すると、岸近くで30~40位のニジが華麗なジャンプを見せてくれた。
魚を一目でも見ると、一気に気持ちは高まります。しかし、派手なジャンプは釣れるわけがなく…
10時過ぎ、雲が厚くなってきたと思ったら、カミナリの音が鳴り響き、
美笛方面を見ると、すでに見えなくなっており雨が降っているのが確認できた。
その後、時折強く降る雨に意欲をへし折られ、11時にポイント移動を決意。
戻る道中、ベテランのフライマンに出会い、話をする。
参考になる話、自分の考えと一致する事など色々と聞く事ができました。
さらに、そのFM曰く、これからがベストタイムだと。
すぐとなりで釣る事に。
スペイにフローティングをセットし、ドライをキャストする。
気がつくと岸寄りでライズしており、気配は先程より濃厚になっている。(正体はウグイ)
ただ次第に波風が穏やかになり、釣れる気配は下降気味である。
しかし、キャストを繰り返し、じっと待つ。ひたすら待つ。
気がつくと、雪虫が大量に飛んでいる。中にはすでに白い分泌物を出しているものもいる。
始めは感心して見ていたが、時が経つにつれ、おびただしい数の虫が空一面を舞い、
湖面には流された虫が帯となって漂っている。
その帯の中で、ウグイが虫を食べている。
こんな状況で、水面にフライを浮かべても難しいと判断し、水面直下を漂わせることに。
すると釣れました、ウグイが…。釣れどもウグイ。その内、鱒が現れると信じてキャストする。
16時頃になると、息をするだけで吸い込んでしまう位に数は増え、
湖面の虫は沖へ流され反応が少なくなり、終了とする。


肉眼で見ると、もっと凄い!
スペイにフローティングをセットし、ドライをキャストする。
気がつくと岸寄りでライズしており、気配は先程より濃厚になっている。(正体はウグイ)
ただ次第に波風が穏やかになり、釣れる気配は下降気味である。
しかし、キャストを繰り返し、じっと待つ。ひたすら待つ。
気がつくと、雪虫が大量に飛んでいる。中にはすでに白い分泌物を出しているものもいる。
始めは感心して見ていたが、時が経つにつれ、おびただしい数の虫が空一面を舞い、
湖面には流された虫が帯となって漂っている。
その帯の中で、ウグイが虫を食べている。
こんな状況で、水面にフライを浮かべても難しいと判断し、水面直下を漂わせることに。
すると釣れました、ウグイが…。釣れどもウグイ。その内、鱒が現れると信じてキャストする。
16時頃になると、息をするだけで吸い込んでしまう位に数は増え、
湖面の虫は沖へ流され反応が少なくなり、終了とする。
肉眼で見ると、もっと凄い!
Posted by メッシ at 22:10│Comments(4)
│釣り日記
この記事へのコメント
こんばんは、はじめてお邪魔します。
私も支笏湖好きのひとりですが、今回まーさんのブログから辿り着きました。
もしよかったら支笏湖情報など拝見に来たく思います。
また お邪魔させて下さい。宜しくお願い致します。
私も支笏湖好きのひとりですが、今回まーさんのブログから辿り着きました。
もしよかったら支笏湖情報など拝見に来たく思います。
また お邪魔させて下さい。宜しくお願い致します。
Posted by かきさん at 2008年10月23日 00:31
かきさん、はじめまして。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
釣るためのテクニック、ポイント選択などは全然ですが、
色々と情報交換などを通して、交流が出来れば良いですね。
これからもよろしくお願い致します。
かきさんのHPをリンクさせて下さい。
不慣れで手順を把握してないので数日掛かるかもしれませんが。
こちらこそ、よろしくお願い致します。
釣るためのテクニック、ポイント選択などは全然ですが、
色々と情報交換などを通して、交流が出来れば良いですね。
これからもよろしくお願い致します。
かきさんのHPをリンクさせて下さい。
不慣れで手順を把握してないので数日掛かるかもしれませんが。
Posted by メッシ
at 2008年10月23日 22:01

早速の返信、有難うございます。
此方こそ宜しくお願い致します。
こちらもリンクさせて頂きますね。
ご謙遜してますが、メッシさんは支笏湖のエキスパートとお見受けしております、今後とも迷宮の道標として参考にさせて頂きます。
此方こそ宜しくお願い致します。
こちらもリンクさせて頂きますね。
ご謙遜してますが、メッシさんは支笏湖のエキスパートとお見受けしております、今後とも迷宮の道標として参考にさせて頂きます。
Posted by かきさん at 2008年10月23日 23:56
かきさん、リンク有難うございます。
支笏湖に関しては、釣行回数ならエキスパートに近いかもしれませんが、魚はほとんど釣ってませんから、上達しないのです。(笑)
釣りには関係有りませんが、自分も1971年生まれの山羊座です。
支笏湖に関しては、釣行回数ならエキスパートに近いかもしれませんが、魚はほとんど釣ってませんから、上達しないのです。(笑)
釣りには関係有りませんが、自分も1971年生まれの山羊座です。
Posted by メッシ
at 2008年10月24日 20:13

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。