2008年09月23日
9月23日 苔の洞門
9月23日(火) 苔の洞門6:30
くもり一時雨、のち晴れ 気温21度 水温18.5度
昼まで南3~4mのち北西3~4
先週水曜日より原因不明の腹痛下痢のため、週末の釣行はできず、
本日は、気合を入れて出かけました。
左よりやや強い風、しかし、今年6月にブラウンを釣り上げた時も同じ様な波風だった。
まずは、週末に巻いたカメムシパターンを試すもスペイキャストでは直ぐに水没。
サイズはさほど変わらないセミフライにチェンジ。
徐々に風が強くなり、雨も降り出した。
9時過ぎには雨が上がり、10時からが勝負と自分に言い聞かせ、キャストを繰り返す。

くもり一時雨、のち晴れ 気温21度 水温18.5度
昼まで南3~4mのち北西3~4
先週水曜日より原因不明の腹痛下痢のため、週末の釣行はできず、
本日は、気合を入れて出かけました。
左よりやや強い風、しかし、今年6月にブラウンを釣り上げた時も同じ様な波風だった。
まずは、週末に巻いたカメムシパターンを試すもスペイキャストでは直ぐに水没。
サイズはさほど変わらないセミフライにチェンジ。
徐々に風が強くなり、雨も降り出した。
9時過ぎには雨が上がり、10時からが勝負と自分に言い聞かせ、キャストを繰り返す。
10時過ぎ、一度フライにアタックがあるもフッキングせず。
その後、風向きが左前方よりに変化し、波も出て来た。
波がある中でのスペイキャストは非常に厳しく、11時まで粘るもポイント移動を決意。
車へ戻ろうと湖岸を歩くと、遠浅の場所に濁りが入ってきていた。
1時間だけと一応シンキングラインで、ストリーマーを通すが、無反応。
丸駒温泉前、初めてのポイント。水温18.5(岸際21度)
風向きが北よりに変わり、気温が下がったためか水が温かく感じる。
かけ上がりが比較的近く、自分好みのポイントと思った。
が、右からの風がどんどん強くなり、時折突風が吹く中、風の合間にキャストする。
それでもダメなら、左でキャスト。ついでだから左キャストの練習と頭を切り替える。
15:30 ルアーマンがやって来て、40弱のアメマスを釣り上げた。
話を聞くと、いつもこのポイントで必ず何らかの釣果を上げている様だ。
アメマスもジグを遠投し底まで沈めて、僅か数投で釣り上げていた。
自分もやる気が沸いてきてキャストを繰り返す。
16時半位から風が弱くなり、右キャストにスイッチするも結局・・・
17:30終了。

魚の写真を入れたいなー。
その後、風向きが左前方よりに変化し、波も出て来た。
波がある中でのスペイキャストは非常に厳しく、11時まで粘るもポイント移動を決意。
車へ戻ろうと湖岸を歩くと、遠浅の場所に濁りが入ってきていた。
1時間だけと一応シンキングラインで、ストリーマーを通すが、無反応。
丸駒温泉前、初めてのポイント。水温18.5(岸際21度)
風向きが北よりに変わり、気温が下がったためか水が温かく感じる。
かけ上がりが比較的近く、自分好みのポイントと思った。
が、右からの風がどんどん強くなり、時折突風が吹く中、風の合間にキャストする。
それでもダメなら、左でキャスト。ついでだから左キャストの練習と頭を切り替える。
15:30 ルアーマンがやって来て、40弱のアメマスを釣り上げた。
話を聞くと、いつもこのポイントで必ず何らかの釣果を上げている様だ。
アメマスもジグを遠投し底まで沈めて、僅か数投で釣り上げていた。
自分もやる気が沸いてきてキャストを繰り返す。
16時半位から風が弱くなり、右キャストにスイッチするも結局・・・
17:30終了。
魚の写真を入れたいなー。
タグ :支笏湖
Posted by メッシ at 23:16│Comments(0)
│釣り日記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。