ナチュログ管理画面 フライフィッシング  フライフィッシング 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月07日

数釣り

 11月7日(月) 水温11度
最近、鱒を釣っておりません。
ホーム通いでは、年内は釣れない可能性が高い。
そこで、とあるダム湖へ行きました。

最近の馴染みの面子に加えて、本日はK氏のご子息がご一緒です。
のんびりと9時に現地着、午前中にそれぞれ数匹を釣り上げ、
昼からは対岸へ場所を変えました。  続きを読む
タグ :アメマス


Posted by メッシ at 22:22Comments(12)釣り日記

2011年10月29日

晩秋の朱鞠内湖

10月28日(金)水温8度
最低気温が氷点下も聞かれるようになる中、
今秋季にビッグなイトウを夢見て出掛けました。
朝、大量に着込んでいるため、さほど寒く感じませんが、
吐く息は白く、冬の到来が近い事が分かります。

先ずは、ウォーミングアップに前浜でキャスト開始。
その後、渡船して本格スタートとなりました。

朝はべた凪でしたが、昼前には風強くなり、
北大島で風の当たるポイントをじっくり探りましたが、
同行のK氏、N氏もアメマス、サクラ、自分はQさまのみと
全員本命に出会えませんでした。他のグループは釣ったようです。

前回の釣行より釣果は上がっているので、今回はかなり期待していたのですが、
残念ながら綺麗なイトウには出会えませんでした。
少ないチャンスを物にするのは難しいですね。

帰り掛けにレークハウスで空腹を満たし、
お土産をゲットして帰路に着きました。

やはり、この食感がたまりませんね。
漁協の方達の作業を考えると、じっくり噛み締めて味わいました。
  
タグ :朱鞠内湖


Posted by メッシ at 10:47Comments(2)釣り日記

2011年10月17日

紅葉

 10月17日(月) 水温14度
秋本番、紅葉時期に支笏湖へ行ってきました。
到着すると、すでにN氏が釣り仕度してり、自分も早速準備開始。
湖畔に降りると、木々が赤や黄色に色づいておりました。

初心に返って?水温計を持って、久しぶりに計測してみました。
始めた時は、雰囲気が最高だったんですけど、
どんどん風が強くなり、勝手に斜め45度キャストになります。
  続きを読む
タグ :支笏湖


Posted by メッシ at 19:39Comments(4)釣り日記

2011年10月10日

夢が叶った日

 10月7日(金)
この秋、二度目の朱鞠内湖です。
タイトルを読むと、どでかいイトウを釣り上げた!と思われそうですが、
結果から申しますとイトウは釣れませんでした。
しかも、いつもの千歳のK氏、N氏に加え、
杉坂さん、漁協の中野さん、群馬のルアーマンNさん
合計6名で釣り歩きましたがダメでした。
ボイルも少なく全員で広く探ったんですけどね。
春に比べると秋は難しいそうです。


朝一のポイントから移動する際、中野さんがワカサギの定置網を揚げるらしく、
ご好意で見学させてくれるとの事で、同行してきました。
網を揚げるのを少しだけ、お手伝いしてきました。

ワカサギが一杯! イトウも4匹!!

実は私、子供の頃の夢が“漁師”なのでした。
ほんの少しですが、夢が叶いました。
釣りは、月末に再チャレンジしたいです。



  続きを読む
タグ :朱鞠内湖


Posted by メッシ at 22:00Comments(8)釣り日記

2011年09月21日

北への遠征

 9月19日(月)
21日まで、休みを取り北へ遠征してきました。
今年春にお会いした、山梨のRさんと一緒に杉坂さんに案内を依頼しました。
例年に比べ、水位がかなり高く予定していた釣りは出来そうもなく、
それでも、午後から渡船し岸からキャスティングでイトウを狙いました。
本命のボイルが何度か見られましたが、ロッドが絞り込まれる事はありませんでした。

夜はレークハウスでビールと夕食。
それと今回の目的の一つ、ワカサギの佃煮。
数が少ないらしく、無理言って出して頂きました。

サクッとした食感、なまら旨い!
  続きを読む
タグ :朱鞠内湖


Posted by メッシ at 21:57Comments(4)釣り日記

2011年09月15日

'11秋、開幕戦!

 9月15日(木)
仕事や悪天候などで、釣りから全く離れておりました。
台風12号の影響が気になりますが、久しぶりの支笏湖です。
水位が上昇し大半の岸がなくなる中、大量の土砂で出来た新しい岸も確認出来ました。

開始後にK氏と合流し、久しぶりに並んで釣りました。
昼前後の4時間でしたが、ライズも何度か発見し秋シーズンの到来ですね。
今日はキャスト練習のみで終了ですね。(“今日も”だね。)

釣りは無理かもしれませんが、来週は北に向かいます。
  


Posted by メッシ at 22:04Comments(8)釣り日記

2011年07月13日

蝉で•••

 7月12日(火)
最近はすっかり、平日釣り師になってしまいました。
本日も平日の休みを利用しての釣行です。
早く到着していれば、札幌のearthさんと一緒でしたが、K氏、N氏と3人でした。
自分が到着前の朝一、K氏にアタリがあったようですが、
それ以降は全く異常なしで湖面もべた凪。
K氏は早々に意欲が低下した様子。
1時間程度で最初のポイントは諦めました。
ここで、K氏と分かれてN氏と二人で南岸に向かいました。
  続きを読む
タグ :支笏湖


Posted by メッシ at 22:35Comments(6)釣り日記

2011年07月03日

盛夏かな

 7月1日(金)
最近は、止水の釣りがほとんどですが、年に一度は会いたい魚です。

ティペット5Xとか6Xとか、こんなに細かったかと思います。
それにしても、暑かったぁ〜。汗だくでした。
でも、楽しく釣りが出来ました。  
タグ :ヤマメ


Posted by メッシ at 21:23Comments(8)釣り日記

2011年06月27日

今年は好調?!

 6月27日(月)
前回の阿寒湖から、やっと仕事がひと段落。
ホントは遠征を予定していましたが、カヌーで支笏湖釣行となりました。
今回、初参加の文さんといつものメンバー計4人で出発!
準備していると、目の前でスプラッシュ!
俄然やる気が急上昇しますが、はやる気持ちを抑えて慎重に。
そして、開始して間もなくの事。  続きを読む
タグ :支笏湖


Posted by メッシ at 20:28Comments(18)釣り日記

2011年06月12日

阿寒湖6.11

 6月11日(土)
 今回はNさんと初夏の阿寒湖へ行ってきました。
前日夜に出発し現地到着後、4時頃から実釣スタート。
霧が立ちこめる幻想的な雰囲気の中、ライズを探し岸辺を歩きます。

フライチェンジした2投目、幸先よくヒット。
  続きを読む
タグ :阿寒湖


Posted by メッシ at 10:53Comments(8)釣り日記

2011年06月02日

蝉は•••

 6月2日(木)
洞爺湖の解禁日、都合が付かず行けませんでした。
早く起きて一日遅れで行こうとも考えていましたが、起きるとすでに7時。
そろそろ、支笏湖も蝉が鳴いている頃かと思い、セミフライをバッグに入れて出発。
蝉が鳴くどころか、風が冷たく肌寒い。

用意したフローティングラインではなく、スリーセクションをセットし釣り開始。  続きを読む
タグ :支笏湖


Posted by メッシ at 21:40Comments(4)釣り日記

2011年05月22日

春の朱鞠内湖'11.5月

朱鞠内湖に行って来ました。
到着日の朝一は北大島に渡船し、幸先良くアメマスを釣りましたが
その後はウグイを追加して午前中は終了。
周りの皆さんも本命は釣れていませんでした。

午後からは山梨のRさんと共に杉坂さんのガイドで、朱鞠内湖の初イトウを狙います。
初日は結局二人共に釣れませんでした。
レークハウスに戻り、明日へ備えて美味しい食事と少々?のお酒、
同じ趣味を持つ仲間で会話も楽しく弾みました。

  続きを読む


Posted by メッシ at 18:03Comments(10)釣り日記

2011年05月11日

訳あり

今週の始めより、仕事がお休みとなっております。
かと言っても、釣りになど行けません。出勤禁止・自宅待機です。
別に悪い事をした訳では有りません。
感染性の胃腸炎となりました。
月・火曜日は腹痛に耐えて、昨日から多少治まり、する事もなくタイイングしてました。
支笏湖用の補充を終えて、朱鞠内湖用に巻いてみました。
ノーマル1パターン、キール2パターンです。

巻いたらテストしたくなりますよね。
釣りに行きたいな。
  


Posted by メッシ at 12:36Comments(8)フライパターン

2011年04月20日

久しぶりの•••part2

 4月20日
朝起きると喉に痛みが。昨日、やけに鼻水が出ると思っていたら、風邪ですね。
せっかく、ラインを改造して試す予定でしたが、薬を飲んで布団に戻りました。

「寝よう」「眠れない」を繰り返し、少し休んで痛みが取れてきたような。
せっかくの休み、ラインも試したいし結局出掛けました。
到着すると。湖面はほぼ鏡です。(汗)

き、今日はラインのテストですから•••  続きを読む


Posted by メッシ at 20:58Comments(10)釣り日記

2011年04月13日

久しぶりの•••

 4月11日、12日
久しぶりに、まともな休日。しかも連休。
自宅でノンビリと、などと出来るはずもなくお出掛けです。

16ftを持って、キャスト練習です。全く飛距離が出ませんでした。
1時間ほど練習しました。腕が筋肉痛です。

その後、場所を我がホーム支笏湖へ移動。
良い雰囲気でしたが、終止キャスト練習で終わりました。
まぁ、明日が本番ですからと、早々に支笏湖を後にしました。

4月12日
本日は、2艇4名でのカヌー釣行です。  続きを読む
タグ :支笏湖


Posted by メッシ at 22:35Comments(4)釣り日記

2011年03月15日

十勝川釣行

平成23年3月11日
朝日がとても綺麗でした。

K氏とN氏との釣行。
自身初の十勝下流域でのアメマス釣りでした。
色々な意味で記憶に刻まれました。
K氏の釣ったアメマス。

この時は、まだ知る由もありませんでした。

岩手出身の釣り仲間、今日になり実家が無事との連絡があった様子。
仙台市在住の同級生、無事の連絡が友人にあった様子。
一人でも多くの人が無事で救出されますように。  


Posted by メッシ at 21:06Comments(2)釣り日記

2011年03月02日

ライズ!

 3月2日(水)
今年初の川釣り、KさんとNさんの3人での釣行です。
場所は札幌近郊の千歳川。
到着するとすでに数台の車が駐車されています。
先行者の情報ではユスリカのハッチがあり、散発でライズがあるようです。

角度変換とターンオーバーに注意しながらキャストを繰り返し練習しました。
角度変換を意識すると全然飛距離は出ませんね。

釣果はKさんが50cmのブラウンを釣り上げました。
相変わらず結果を出す人です。

途中、かなり激しいライズが続き、気合いが入ったのですが、
簡単には釣れませんね。来週、再挑戦します!  
タグ :千歳川


Posted by メッシ at 21:44Comments(2)釣り日記

2011年02月26日

ワカサギ遠征

 2月25日(金)
朱鞠内湖でのワカサギ釣りへ行って来ました。
移動時間を考えると、ついつい近場に足が向きますが、
いつもの近場は成績が悪く、子供の食欲を満たす釣果はありません。
今年は行くぞと思っていました。しかも、今回はNさんと一緒です。

現地到着7:45。漁協の中野さんから情報を頂き8:30開始。
水深2m、すぐに穂先がピクピクッ! そしてヒットォ!
釣れる事を確認してから、テントを設営。
本腰を入れて釣りに集中すると、釣れます、釣れます。
Nさんも順調に釣り上げています。

休憩のために仕掛けを上げても、氷直下のエサに食いてきます。
昼過ぎまでに二人で250匹。自分は後半ペースを落としましたが、
Nさんの集中力は途絶えることなく、さらに勢いを増す感じでした。

途中、アタリに素早くあわせると根掛りしてしまい、
止む無く仕掛けを切ろうとラインを引きました。
するとゆっくりと底から持ち上がり、
しかも、かなりの重量感があり、岩か切り株かと思っておりますと、
何と! ブルンッと底へ向かって泳ぎ出しました!!
結局、魚種は判別できませんでしたが、40-50cmを遥かに超える重量感でした。
だとすると、"アイツ" でしょうね。
今まで一度も狙って釣れたことがないのに・・・
前向きに考えたら、今年は幸先が良い・・・のかな。

今回、朱鞠内までの往復、結局全てNさんの運転。
自分は、隣でウトウト、ぐぅーぐぅー。
本当にありがとうございました。  


Posted by メッシ at 07:47Comments(4)釣り日記

2011年01月27日

新年会と初釣行

 1月25日(火)
千歳のKさんが中心となり、新年会が開催されました。
場所は何と鶴○リゾートスパ! リッチです。豪華です。
案内された部屋に入ると広々とした客室に驚き、しかも露天風呂つきでさらに驚きました。


参加者は杉坂さんとコマさん、つり人社のお二人。Kさんの釣友を中心に9名が参加です。

美味しい料理と温泉、仲間が集まってわいわい語り合うのは最高ですね。
夜はアジアカップ準決勝、日韓戦を観戦しました。
みんなでの応援も盛り上がり、一喜一憂してましたね。

次の日は休みなので、  続きを読む
タグ :支笏湖


Posted by メッシ at 22:26Comments(8)釣り日記

2011年01月20日

サクラ咲く

 1月20日(木)
本日はワカサギ釣りです。
いつもなら、しのつ湖に行くところですが、
今年のしのつ湖は・・・相性悪いです。
解禁日に行きましたが、昼頃にはテント内は大洪水。
しかも釣れない。外に出ると脚が埋まる。シーズン券を買ったのになぁ。
釣り小屋を借りないと快適な釣りが出来ません。
それならと、今回は遠征です。

今年は、頼もしい味方がやってきました!!

シマノさんから発売された、ワカサギマチックDDM!
DDMとは、電動丸らしいです(汗)
何処かの車のCMみたいですね。「TNP かっこいいだろ。」
まぁ、確かにかっこいいかも。
電動リールの自作も考えていたんですが、先月に店頭で見かけて直ぐに予約しちゃいました。
D社の電動リールもありましたけど、個人的にはDDMの方がかっこいいです。
使い勝手も抜群です。息子にも使わせましたが、直ぐに操作に慣れておりました。
前回の釣行では、最後まで自分の手元には戻りませんでした。(もう一台買おうかな。)
今回はDDMを独り占めです。  続きを読む


Posted by メッシ at 22:14Comments(0)釣り日記