ワカサギ遠征

メッシ

2011年02月26日 07:47

 2月25日(金)
朱鞠内湖でのワカサギ釣りへ行って来ました。
移動時間を考えると、ついつい近場に足が向きますが、
いつもの近場は成績が悪く、子供の食欲を満たす釣果はありません。
今年は行くぞと思っていました。しかも、今回はNさんと一緒です。

現地到着7:45。漁協の中野さんから情報を頂き8:30開始。
水深2m、すぐに穂先がピクピクッ! そしてヒットォ!
釣れる事を確認してから、テントを設営。
本腰を入れて釣りに集中すると、釣れます、釣れます。
Nさんも順調に釣り上げています。

休憩のために仕掛けを上げても、氷直下のエサに食いてきます。
昼過ぎまでに二人で250匹。自分は後半ペースを落としましたが、
Nさんの集中力は途絶えることなく、さらに勢いを増す感じでした。

途中、アタリに素早くあわせると根掛りしてしまい、
止む無く仕掛けを切ろうとラインを引きました。
するとゆっくりと底から持ち上がり、
しかも、かなりの重量感があり、岩か切り株かと思っておりますと、
何と! ブルンッと底へ向かって泳ぎ出しました!!
結局、魚種は判別できませんでしたが、40-50cmを遥かに超える重量感でした。
だとすると、"アイツ" でしょうね。
今まで一度も狙って釣れたことがないのに・・・
前向きに考えたら、今年は幸先が良い・・・のかな。

今回、朱鞠内までの往復、結局全てNさんの運転。
自分は、隣でウトウト、ぐぅーぐぅー。
本当にありがとうございました。


あなたにおススメの記事
関連記事